3月18日(月)
日南市テクノセンターを会場に
講演会
「社会起業 NPO法人」
~NPO法人の活用とマネジメント・会計・税務の実務~
を開催しました。
大分県別府市より羽生会計事務所所長
山口大学 大学院経済学研究科教授
税理士 羽生 正宗 氏を講師にお招きし
事業型NPOの概要について、
事業の捉え方やミッションの事業化、
そしてその在り方と広がりについて
マネジメントの観点から解説いただきました。
羽生先生のお話は、とても内容が濃く・・詳しく・・・
一つ一つの団体の皆様が、「燃え尽きないため…」「継続していくため・・・」
経営をしっかりと行っていくためには、
財政の基盤が必要・・・
現在、日本社会において「社会貢献」を
重視する企業も多く、事業型NPOと共に
ソーシャルビジネスの世界が広がってる。
NPOはボランティアではありません。
熱い気持ちを持って
社会的なミッション(地域、社会の課題の解決)を
実現していくために、
いかにして、資金や人材を集め
継続していくか…
羽生先生のお話は、とても熱意のある
心の響くお話でした。
社会起業家の歴史を踏まえ、
解りやすく解説していただきました。
今回の講演会開催にあたり、
更なる多くの「学び」とすばらしい「出会い」
そして「つながり」が産まれ、
すべてに「感謝」させていただくことができました。
ありがとうございました。
記事担当:YUKKO
2013.03.19 【市民活動団体中間支援 | 活動ログ】
3月13日(水)
日南まなびピアにて3月度のスキルアップ講座を実施しました。
今回も各団体の方々の決算処理や会計処理に関して
荒武税理士に丁寧に細かくご指導していただきました。
この講座もこの3月の開催が最後となりました。
2年間、県南地区の団体の皆様を中心に
財政基盤の強化のお手伝いをさせていただき
荒武税理士を始め、参加いただいた団体の方がに
逆に励まされる事も多々ありました。
「自立した団体」
運営、継続していくためにしっかりとした基盤を構築し
皆様方の今後のご活躍に期待いたしております。
この事業を通し、たくさんの方々、たくさんの心に
巡り会えたこと・・・感謝しています。
ありがとうございました。 記事担当:YUKKO
2013.03.19 【市民活動団体中間支援 | 活動ログ】
3.11から復興を願う・・・日南絆リレーマラソン
朝6時に飫肥城鐘撞堂前広場を出発し、
福島の子供たちのメッセージが書き込まれたTシャツを
24人のランナーでつなぐリレー。
後半に入り、心の芽副理事長・藤沢が日南市役所にてTシャツ(襷)を受け取り
次のランナー(可愛い女子学生)につなげました。
前半(午前中)につないだ長谷川も合流し
藤沢も長谷川も 最後のランナーと共に
ゴールを目指しました。
主催者のNPO法人ごんはる 理事長 姫野氏も一緒に走りました。
黄色いTシャツの背中には、
「3.11を忘れない
日南を結ぶ、被災地へ繋ぐ」
と刻まれ、みんなの思い、願いを届けていきました。
スタートした飫肥城鐘撞堂前広場にてゴールすると、
飫肥小学校約140名の児童、先生と共に
Tシャツ(襷)を繋いだランナーたち、関係者スタッフが
「絆」という人文字をつくり
大きな掛け声で被災地に向け思いを伝えました。
そして迎えたPM2:46・・・・・・・
全員で黙祷を捧げ、リレーマラソンが終了しました。
人が人を繋ぎ心が心を繋いでゆく・・・・
心ひとつに絆が生まれたリレーマラソンでした。
一日も早い・・・被災地の復興を願っています!!!
記事担当:YUKKO
2013.03.11 【市民活動団体中間支援 | 活動ログ | 市民ランナー交流 | スポーツイベント企画】
3月8日 日本財団セミナー
講師は、日本財団 広報グループ 広報チーム リーダーの和田真様、
経営支援グループ ファンドレイジングチーム 「夢の貯金箱」寄付型自販機担当リーダーの前田勝也様です。
和田様より、助成プログラムを知る!! ~ 3か月前から準備を開始する助成金申請 ~
参加者も障害・福祉分野の方々も参加されていて、今後の助成金申請に役立つと言われていました。
前田様より、心の芽にも設置しています、寄付型自動販売機のお話がありました。
現在、宮崎県内に15か所設置されていて、日南市には3か所設置されています。
私たち、心の芽では、今月末にもう1台設置の予定です。
みんなが幸せになる。だから、「夢の自動販売機」なんです。
みなさまのご協力を宜しくお願いします!
2013.03.11 【市民活動団体中間支援 | 活動ログ】
2013.03.03 【お知らせ | 市民活動団体中間支援 | 取材】
2月7日(木)
平成24年度 協働商談会「協働広場」に参加してきまた。
県南地区NPO団体、任意団体、行政、自治会、企業等
沢山の方々が参加され、ともに行う「協働」をテーマに
意見交換・交流等を行いました。
たくさんの方々とお話が出来
実りある商談会となりました。
記事担当:YUKKO
2013.02.09 【市民活動団体中間支援 | 活動ログ | 市民ランナー交流 | 取材 | 地球温暖化防止活動 | スポーツイベント企画 | ペットボトルキャップ回収活動 | 地域安心安全青パト活動 | 高齢者福祉事業 | 清掃活動】
12月18日(火)
12月度のスキルアップ講座を串間市総合保健福祉センターにて開催しました…
今回の内容は
「年末調整」「消費税改正」について・・
荒武税理士のわかりやすく楽しい解説で
とても勉強になりました。
知っているようで実は知らない・・・
財務処理・・・
この講座で、どんどん知識がアップしていきます。
記事担当:YUKKO
2012.12.19 【市民活動団体中間支援 | 活動ログ】
11月30日(金)
「俺ならできる!!」笑顔があふれる講演会
NPO法人 みやざきみんなの家
構想から実現までの足跡
「人生はマラソンだ!!!」
を開催しました。
講師は新富町にて
・宅型有料老人ホーム みんなの家
・ディサービス みんなの家
を設立し現在ご活躍中の
NPO法人 みやざきみんなの家
理事長 石黒 良一氏
石黒氏の講話は、福祉に携わり育んでこられた自分の目指す福祉への構想・・・
その構想を実現するためのこだわりや努力・・・
設立にあたっての資金計画・・融資調達・・・・・
そして今後の構想・・・と実体験を踏まえ細かくお話しいただきました。
今回の参加者は、NPO法人の方々は基より
日南市内の社会福祉法人 福祉関係の団体の皆様・・・
一般市民の方々からの参加も多数いただき
音楽療法士でもある石黒氏のお話にみなさんうなずいく姿が多々見られる講演会となりました。
記事担当:YUKKO
2012.12.03 【市民活動団体中間支援 | 活動ログ】
NPO法人心の芽では、11月30日(金)19:00より
日南市まなびピア 視聴覚室にて講演会を開催します。
今回の講師は、NPO法人 みやざきみんなの家 理事長の
石黒 良一氏を招き、法人立ち上げ、事業立ち上げから
現在に至るまでの構想や計画・・・運営にいたるまでの
内容で、石黒さんのお人柄から、
数々の苦労話もきっと笑いにかえ楽しい講演会になる事でしょう。
人生の何かしらのヒントを見つけに来ませんか?
法人、団体に係らず、一般市民の方々のご参加もお待ちしております。
問い合わせ先:NPO法人 心の芽
担当:加藤
☎ 080-2757-3595
※ この講演会は、宮崎県委託(宮崎県新しい公共支援基金事業)により実施します。
記事担当:YUKKO
2012.11.16 【お知らせ | 市民活動団体中間支援】
10月24日(水)
10月度のNPO財政基盤強化事業 「NPO スキルアップ講座」を開催しました。
今月は、税理士による個別指導 を行いました.
お申込みいただき参加された団体の方々は、
聞きたい事・・・アドバイスしてもらいたい事・・・
設定していた時間では、とても足りず、皆さん持ち時間ぎりぎりまで
荒武税理士と真剣に取り組んでおられました。
荒武税理士による個別指導は、平成24度いっぱい随時受け付けております。
この期間中は無料にてご利用いただけますので、
この機会に、より多くの団体の方々にご利用いただき、運営・財政基盤づくりに活用してください。
来月(11月)は、昨年新富町にてNPO法人を立ち上げられ現在、ご活躍中の
NPO法人 みやざきみんなの家 理事長 石黒 良一氏を講師に
楽しく元気な講演会を企画計画中です。
現在ご活躍中の団体の方々・・・これから立ち上げ活動を計画されている方々・・・
一般の方々・・・一人でも多くの方々にご参加いただきたいと思っています。
記事担当:YUKKO
2012.10.25 【市民活動団体中間支援 | 活動ログ】